あ、どうも!
ゲーム動画を撮る時
マイクがちゃんと入ってるか
雑音とか入ってないか
声が小さくないか
いつもマイクが心配なぴにょおです笑
ゲーム動画だけじゃなくても動画を撮って
発信する上で
マイク(声)の状態、聞こえやすさ
っていうのはとても重要だと思っています
だって、伝えたい内容が雑音で聞き
づらかったり音が小さくて聞き取れない
なんて事あると伝わらないですよね
何言ってるかわからないと動画は
開かれてもすぐにとじられてしまいます
なので、マイク選びはとても重要です
今日はこれから動画を配信していきたい
マイクがあまり良くないので新しいのを
探したい
そんな方へ向けてマイクの種類と
おすすめを解説していきたいと思います
初心者の方向けに
YouTubeのチャンネル開設のやり方や
OBSの使い方等の記事も書いてますので
良ければご覧下さい
マイクは大きく分けて3種類
マイクには大きく分けて
- USB接続タイプ
- ヘッドセット
- 高音質設定
この3つで考えていいと思います
それぞれ特徴があるので解説して
いきますね
安くて簡単、USB接続タイプ
USBタイプは一番オーソドックスで
手軽に手に入りやすいのが特徴です
置型のタイプで器具を変えば
上から吊るすこともできます
またPS4等に挿して
PS4から直接配信する用途でも
使えますね
とにかく安い!SONYのPCV80U

初心者に人気の
ものだったらこれですね
PCV80U ECM-PCV80U
安く済ませたいならこれですが
雑音がかなり入ります^^;
出力される声も小さいです
まぁ、安いのでそこが一番の
ポイントですかね
SONYに待ったをかけるAmazon最安値888M マランツプロ

前まではPCV80U ECM-PCV80Uが
安い定番となっていましたが
今はAmazonで更に低価格な
888M マランツプロがあります
こちらも大して良いマイクでは
ありませんがSONYとほとんど
変わらない性能です
とにかく機材を揃えて
動画を作りたいという方なら
最安値はこちらになります
USBで質を求めるならこれ一択ブルーイエティ!

USBで音質が良いものなら
これがおすすめです
少々高いですが、後術する
オーディオインターフェースを
使用して接続する方式よりも低予算で
いい音での配信ができます
ただかなりでかい!笑
場所を撮るのでスペースの
確保は必須ですね
僕はこのマイクをPS4用と
PC用2つ使用してちょっと
贅沢な配信をしております
Blue Microphones Yeti USB コンデンサー マイク
一体型なので場所を取らない、ヘッドセット型
ヘッドセットだとマイクを置く場所を
取らないのでスペースが必要ないですよね
また、ゲーム実況の場合はマイクが音を
拾ってしまわないように
イヤホンやヘッドホンを使用して
動画撮影する場合も多いと思います
マイクとヘッドホン両方を買う必要が
ないので、やりかたによっては
低予算で済みますね
また、ヘッドセットには
3.5mmのピンタイプのものと
USBのインターフェースで繋げられる
ものがあります
低予算ヘッドセットならこれ

最近Amazon等でよく見かけるOneOdio
こちらは安いのにイヤーパッドなども
質感が良いですしマイクの部分とかも
自在に曲げることが出来るので
使い勝手がとてもいいです
ただ少しヘッドホンがきつい
気がします…頭がでかい人は
要注意です
こちらのヘッドセットは
3.5mmピン接続で音量調節
のツマミが付いてるタイプに
なりますね、音量調整出来るのは
便利ですよ
ゲーミングメーカの定番ロジクール

価格的にも性能的にも
中間クラス、聞こえる音は
やはりゲーミングを謳ってる
だけはあります
また、マイクのノイズキャンセル
機能もかなりいい、少し
こもった音になる気はしますが
雑音は一切ないですね
接続はUSBで専用のソフトで
制御することができます
この値段でそこまで出来るのは
正直すごいですね
ただ、初期不良が多い気がします
僕も初めて買った時マイクに音が
入らず新しいものを郵送して
もらいました
過去にマイクを比較した動画も
出してるので良ければご覧下さい
こちらも定番Razer、緑色がかっこいいですよね!

RazerのKrakenです
こちらもゲーム好きな方なら
知っている方も多いのでは
ないでしょうか
カラーバリエーションも
緑とかピンクもあって
男性だけではなく
女性にも嬉しいラインナップですね
付け心地はロジクールよりも
良い気がします、素材がいい!
音は3.5mm接続なのでロジよりは
劣りますが、作りはしっかり
しており遜色なく使える感じです
正直音の細かい違いはわからないほどです
こちらも音量調節のツマミが
ついてて使い勝手は良好です
ヘッドセットには
値段はピンからきりまで
しかも有線無線とラインナップが多いです
今回はマイクがテーマとなりますので
定番どころの紹介に留めておきます
こだわる方には、高音質!
完璧な音質にこだわるなら
オーディオインターフェースと
ファンタム接続のマイクを使うことで
他にはない高音質で動画へ
録音することが出来ます
また、歌ってみたや楽器の
録音等をする場合も
オーディオインターフェースが
必須と言えます
ただオーディオインターフェースだけでも
数千円~数万円するのでUSBマイクよりも
予算がかかります
最安ならベリンガー!安くても良いものを提供してくれます

ベリンガーの製品はギターとかで
使用するエフェクターとかも有名
ですが、昔から良いものを作ってるな
という感じです
こちらの製品も6千円程度と
オーディオインターフェースとしては
かなり破格の値段なのでは
ないでしょうか
安いので機能は限られますが
入門用としては使える1品です
オーディオインターフェースのど定番ヤマハAG03

YouTuberやゲーム実況者なら
大抵の方はこれを使っているんじゃ
ないか!ってぐらいのド定番ですね
ループバック機能も当たり前について
おり、マイクだけではなく
楽器等の接続もできます
iPhoneにも対応しており
外でモバイルバッテリーを
繋げながらの使用もできたりします
ヤマハ YAMAHA ウェブキャスティングミキサー
オーディオインターフェース
オーディオインターフェースにはUSBのマイクは使えない
オーディオインターフェースには
USBのマイクや3.5mmの端子が
対応していない場合が多いです
XLR端子等の接続に対応した
マイクが必要になります
こういう意味でも予算が
かかってきますので
オーディオインターフェースの
デメリットとも言えますね
動画を撮るだけならiPhoneと言う手も
動画を撮るだけならiPhoneと
iPhoneについてるEarPodsは
普通にマイクとして使えます
iPhoneで動画を撮影する際に
声を入れたり、スマホゲームの
動画を撮る時もこれでいけます
Apple公式の物が普通に
セブンイレブンとかで売って
いますし、まずは気軽に
初めて見るのもいいと思います
僕のチャンネルで1000回再生
されている動画もiPhoneとEarPods
で撮影したものですよ
まずはやってみることが一番なんです
ということで色々と紹介してみましたが
マイクは安いものから3000円で購入出来たり
もしますので、まずはやってみることを
おすすめします
機材を色々買うお金が無ければ
iPhone等、スマホでも撮影が出来ます
大事なのは音が、声がちゃんと聞こえるか
伝わるかってことです
いくらスマブラでかっこいいシーンが取れても
スプラトゥーンでかっこいいキルが出来ても
動画で良いこと沢山言ってても
伝わらなければ意味がありません
そういう意味では声を
聞きやすく録音してくれる
マイクと言う機材はとても重要です
ただ難しくは考えないで下さい
まずはやらないと、音が入っているか
どうかもわからないので
まずは自分の予算にあったものを
購入して、使ってみましょう
僕も最初はiPadで動画を作りながら
少しずつ機材を集めました
この記事は機材で迷ってる方の
ちょっとした手助けになればと思っています
今日の記事はこれにて以上となります
それでは、皆様また会う日まで~
コメント